1月初旬より続く大雪のため、10日の新蕎麦、ひね蕎麦の振る舞い会を延期。
17日開催の手打ちそば教室を延期いたします。日程が決まりましたら再度お知らせいたしますのでよろしくお願いします。
そば連合
2021年1月手打ちそば教室とそば連合新年会
2021年1月手打ちそば教室です。
そば打ち教室受講の方、
500グラム2500円、
700グラム2700円、
1キロ3000円。
予約をされると500円引きです。
*そばの試食のみをご希望の方は1000円で試食可能です。
*開催日2020年12月30日@共同製麺2階成和道場(福井市成和2丁目))
*持ち物はエプロン、三角巾、上履き、持ち帰り用入れ物、参加費です。
*マスク着用、手洗い、必要最小限での参加協力をお願いします。
高校生以上、初めての方に限り250g、1キロのそば打ちを先着5名無料で受け付けております。
また手打ちそば教室後、同じ場所でそば連合会員限定で新年会を開催します。
色んな蕎麦の食べ比べ、フードペアリングなど行います。
要事前申し込み、会員のみ対象です。
参加費は実費です。
新春企画 ひねそば、新そば振る舞い会
1月10日(日)午前11時からパリオ2階フードコート前にて山下商店街というイベントが開催されます。当団体も新春企画、新成人のお祝いもかねて生蕎麦(4人前)の振る舞い会(プレゼント)を行います。
「ひねそば」とはお米でいう新米ではない古米を意味するもので新蕎麦に対し、昨年度の蕎麦という意味です。
お店やお客様にとっては新蕎麦はまだ香りも若く、味わいお深くないため新そばが熟成されるまでひねそばを食べて待つところもあるくらいです。今回は福井県産の熟成した「ひねそば」と「新そば」をみなさんに味わっていただきたくふるまわせていただきます。お楽しみに。
当団体メンバーが手打ちで振る舞います。数にかぎりがありますのでお早めにご来店ください。また他のお店もお子様、親子で楽しめる企画がありますのでぜひご来場ください。
(画像はサライさんのHPより借用いたしました。)
年越しそばを打とう2020

今年もやってきました。「年越しそばを打とう2020」
やはり年越しは自分で打った年越しそばを家族と食べるのは格別です。
参加希望の方は下記確認事項をお読みいただき、フォームより申し込みください。
*開催日2020年12月30日@共同製麺2階成和道場(福井市成和2丁目))
*普段の手打そば教室とちがい試食はありません。
*フルサポート、指導はできませんが、必要な方には複数グループ一緒に簡易サポートいたします。
*持ち物はエプロン、三角巾、上履き、持ち帰り用入れ物、参加費です。
*コロナウィルス感染拡大防止のため、定員は午前10時から8組、午後1時から8組です。
*マスク着用、手洗い、必要最小限での参加協力をお願いします。
*同時に手打ちそばの販売も1人前110g400円で致します。必要な方はこのフォームで申し込み、当日お渡しします。
12月20日手打ちそば教室

12月20日の手打そば教室は福井県産新そばを打ちます。
そば打ち教室受講の方、
500グラム2500円、
700グラム2700円、
1キロ3000円。
予約をされると500円引きです。
ご希望の方はお問合せフォームからお願いします。
*そばの試食のみをご希望の方は1000円で試食可能です。
::::::無料::::::
当そば連合では12月20日に従来のそば打ち教室に追加して初めての方に限り、250グラム、高校生対象の1キロそば打ちを計5名まで無料で受け付けます。また、先着30名のお客様に当団体メンバーが打った手打ちそば200グラムをふるまいます。
11月22日手打ちそば教室

11月22日の手打そば教室は福井県産新そばを打ちます。
そば打ち教室受講の方、
500グラム2500円、
700グラム2700円、
1キロ3000円。
予約をされると500円引きです。
ご希望の方はお問合せフォームからお願いします。
*そばの試食のみをご希望の方は1000円で試食可能です。
::::::無料::::::
当そば連合では11月22日に従来のそば打ち教室に追加して高校生以上対象の250グラム、高校生対象の1キロそば打ちを計5名まで無料で受け付けます。また、先着30名のお客様に当団体メンバーが打った手打ちそば200グラムをふるまいます。
facebookからの申し込みはこちら
10月18日は蕎麦の日企画
10月から蕎麦の日にちなんだ内容に変更して開催します。蕎麦の日とは十(そ)+八(は)をつけて10月8日の地域もあれば18日の地域もありますが、蕎麦の日として開催されています。
::::::無料::::::
当そば連合では10月18日に従来のそば打ち教室に追加して高校生以上対象の250グラム、高校生対象の1キロそば打ちを計5名まで無料で受け付けます。また、先着30名のお客様に当団体メンバーが打った手打ちそば200グラムをふるまいます。そば打ちの工程体験と紹介として
①水回し体験と解説
②のし体験の解説
③リアルそば切りとしてそば包丁で蕎麦を切ってみる体験と解説を行います。
:::::::有料::::::
そばの試食もご希望の方は別途1000円。
そば打ち教室受講の方、500グラム2500円、700グラム2700円、1キロ3000円。予約をされると500円引きです。ご希望の方はお問合せフォームからお願いします。
夏蕎麦のそば打ち体験と石臼で挽いてみました。
先日夏蕎麦の収穫体験を開催し、7月26日にはその夏蕎麦を石臼で挽いてみる、そして手打ちそばの体験をしました。
2キロの抜き実のそばをじっくりゆっくり挽きました。ふるいにかけ、残ったそばを再度石臼にかけ…4回ほど繰り返し粗びきの粉ができました。
引き立て、打ち立て、ゆでたてでみなさんで頂きました。香りも高く美味しいお蕎麦でした。
作業工程のお話の後は連合役員が講師になり体験スタート。楽しんでそば打ちしていただきました。この秋には秋蕎麦のそば巻きから収穫まで体験してみたいという声も聴けて非常に有意義な手打ちそば教室でした。
手打ちそば教室「夏蕎麦を石臼でひく」
福井県産夏そば(新そば)です。
お楽しみに。
注意点:つめを短く、綺麗に
参加費:1鉢1キロ3000円、1鉢700グラム2700円、1鉢500グラム2500円
(粉代、会場使用料、試食代ほか)参加表明、予約いただいた方は500円引きです。
追加で1キロ打たれる方は粉代1500円です。
参加希望者は粉の量、試食のみの方は「試食のみ」とお問合せから申し込みください。
夏蕎麦の収穫体験実施しました。
本日坂井市三国町加戸の蕎麦畑で収穫体験をしました。
生産者よりどのように収穫するかを伺いました。
草刈り機で蕎麦を刈り、ブルーシートに集める。
それを足踏みの脱稿機で収穫。
結構これが年代物
そしてもう一つの年代物。昭和22年のとうみ
この機会で風によって蕎麦と葉をわけるはずなのですが、量が多すぎて苦戦していたところ、近所で収穫をしてた現代のコンバイン登場
あっさりととうみの作業がおわりすっきりとなりました。
自然豊かでバッタもカマキリもてんとう虫も、いろいろ一緒に収穫作業をした1日でした。みなさまありがとうございました。
この夏蕎麦は乾燥させ、7月26日の手打ちそば教室で試食します。
他、お盆頃には秋蕎麦の播種(種まき)を計画中。興味のある方はご連絡ください。